思いやりを持つということ

見て盗むことと並行して、僕は同僚たちをちゃんと、人として接することに努めました。誤解を招くかもしれませんが、人として接するというのは「誰に対しても敬意を思いやりを持って接する」ということです。

圧倒的に、感謝の心が足りない会社でした。というか今もそうかもしれません。業務を進める中でも、必ず業務は連鎖していきます。自営業でもない限り、1人で全てを行うなんてことは無いはずです。誰かが接客業務を処理してくれているから、他の誰かが事務作業を進めることが出来る。少なからず誰かが処理しているものに恩恵を受けながら働いているはずなのですが、その感覚がまるでありませんでした。

自分は自分の仕事しかしない。そんなスタンスを誰もが持っていることによって、コミュニケーションの不足や、新人教育にも弊害が生まれていました。やってもらっている、処理してもらっているという感情が欠けた環境で、僕はそれをきちんと発信するよう努めました。感謝の言葉をきちんと口にする、助かってることをちゃんと伝える。

あと、誰かにモノを頼むとき、誰にやってもらおうかと提起すると、「アイツでいいんじゃない?」と表現することが横行していました。細かいところですが、聞き方によっては「スペックの低いアイツでも、これくらい処理できるだろ」に聞こえる表現です。僕はこの表現がすごく嫌いです。頼む立場のクセに、なんと横柄な態度だろうと。「アイツなら出来る」という意味で、「アイツがいい」という表現を意識的に使うように心がけました。

それ以外にも、色々と仕掛けたものはあります。そのおかげか、転職して丸2年経ち、アルバイトたちから嬉しい言葉をもらうことが大幅に増えました。感謝の言葉もそうですが、たかはCが辞めたら俺も辞める、私も辞めると、冗談かもしれませんが言ってくれるスタッフが多数居るのです。

やってきたことが間違いではなかったんだと、実感することが出来ました。部下をもつ、ということがどういうことなのか、入社した当時は不安が多かったですが、今ではある程度、成功体験が出来たので将来の糧に出来ることを確信しました。

さて、部下であるアルバイトたちに認めてもらった今、次にやることは社員たちの意識改革です。まぁ、ベテランが多い職場ですから一筋縄ではいかないでしょうが、今のスタンスが間違っているであろうことを認識してもらわなければ、未来はありません。

給料には反映されませんが、たかはCは頑張っていきます。



給料アップ+1 !


関連キーワード

関連ページ

現在のたかはCの成り立ち
さて、何度か前職に関わるコラムを書きました。今回は、現職に関わるテーマでもって、コラムを書いてみようかと思います。前職では、育ててもらう側でした。新入社員から数えて3年間。会社の歴史に照らしてみれば、3年そこそこじゃあまだまだ若手ですし、ペーペーです。何かあればベテラン陣や有識者に教えを乞い、わからないことをわからないと素直に言えた立場です。現職では、中途採用の社員として入社しています。そこで期待
見て、盗む。
何か契約書を作りたいとき、大体の場合過去の事例や雛形を探します。何故かと言うと、それを活用したほうが作成が楽だからです。お手本を真似ることで、効率化を図っているのです。現職は僕の個人的主観ですが、超先時代的でした。「今何が必要か考えて、自分で動きなさい」というのが、この会社の教育手法だったからです。。これで、僕は大分に苦しみました。何せ、入社当初からこの一言だったもんで、「手伝うことありませんか?
思いやりを持つということ
見て盗むことと並行して、僕は同僚たちをちゃんと、人として接することに努めました。誤解を招くかもしれませんが、人として接するというのは「誰に対しても敬意を思いやりを持って接する」ということです。圧倒的に、感謝の心が足りない会社でした。というか今もそうかもしれません。業務を進める中でも、必ず業務は連鎖していきます。自営業でもない限り、1人で全てを行うなんてことは無いはずです。誰かが接客業務を処理してく